今日のごった煮。
日々の気になることや好きなもの、画材レビューサイト「Prismatic Colored Fancy」関連記事、ベジの生活情報など。 一言で言うと「ごった煮」。たまーにこっそり更新しています。
管理人がこれまで一番使ってきたカラー画材、それはコピックスケッチです。
今日はたまたまここを見た一般の方がフリーズしかねないくらいの勢いで
コピックを語りたいと思います。

*お店について*
コピック買うお店ですが、私は画材屋Tools店舗で試し書きしてのバラ買いです。
Toolsにはコピック関連商品は必ず揃っているのと
セット買いだったり試し書きしないと、自分の絵で使わない色とかも買ってしまうので。
通販ショップのメモは最後に追記しています。
結構初心者さんも見ていらっしゃるようなので、まず
*マーカーの買い方の基本*だけ書いておきます。
一つの色あたり一本ではなく、似たような色の濃い/薄いをセットで二本は買うべきです。
そうすると全体の色と、その影をつけることができます。
中学生くらいの私はこの買い方に気付かなくて大変でした。
あと
*主線(人物とかの線)を書くインク*は、
インクによってはコピックで溶けて絵がどろどろになっちゃうので気をつけて下さいね。
マルチライナーより、
開明墨汁(フタ黄色。200円ぐらいで安いですよ)か
パイロット証券用インク(500円ぐらい、綺麗な線が出ます。
消しゴムかけると薄くなるので、下描きを同じ紙にする方はやめた方がいいかも)、
ターレンス エコラインのブラックなどが全くにじみません。
このあたりを使うか、下絵をコピーしてそれを塗るのがおすすめです。
コピーのトナーを溶かさないのがコピックの売りのひとつなので。
次に
*色番号*に関してですが
コピックはじめてで肌色が何番か分からないという方が時々いらっしゃいますが
E00ですよー。Skin White。プロアマ含め多分これが一番使われているメジャーな肌色かと。
E000だとちょっとだけ色白な(吸血鬼とかみたいに白すぎたりしない)肌。
E00をベースにもできますし、E000ベースでもう一段濃い部分をE00とかにもできます。
健康的な感じより色白が好きという自覚がある人は、E00でなくE000ベースが合うと思います。
E0000は全体に塗っても失敗しない薄さですが、使う紙によっては薄すぎるぐらい薄いかと。
E11でE00より濃い、カゲに使える肌色(健康的な肌のベースにも使えてこれも最高!おすすめ)とか、
日焼け具合によってE11、E13、E15が使えます。
アフリカンレベルの濃い肌だと名前通りE27とか。
E50もいいですよ。血色よすぎないので男性の肌などにもぜひ。E51もメジャーどころです。
ここは番号つながっているのでE50ベースにE51をカゲとかも色が合います。
他にE21やE41も肌色として使われるようですが、私は合わず使っていません。
女の子キャラはR00、R000とかのR系にする手もあります。ピンク肌って感じです。
肌に赤みをさす色もR系ですね。
あと肌はYR系使う方もいらっしゃいます。YR00/YR000とか。
グレイは金属にC系をよく使うんですが、W1とかは結構色んな下地に使えますよ。
グレイの買い方は C0,C2,C4…とか、W1,W3,W5…みたいな、1番とばしぐらいがいいかも。
2番とばしでグラデするとかなり不自然になるのでグレイだけは計画立てて買った方がいいです。
とりあえずグレイおすすめは金属とかに使えるC1,3,5,もう一本欲しければ7も。
あるいはCだけは0~5くらい全部あってもいいかもしれません。綺麗にグラデが出せます。
実際に試し塗りをした色見本がみたい方は 画材販売.jp というネットショップに見本があります!
のでそちらを見て下さい。
個人的なオススメ番号は
紫V17、たまに17濃いって人もいるのでやや薄めが好きな方はV15。
V09はさらにかなり濃いので人によって合う合わないはっきり分かれます、
管理人は鮮やかめ好きな方ですが、V09は色キツくて出番少なめです
ピンクは薄赤系ピンク(桃色)系がいいならR32かR21、
赤紫系ピンク(普通のピンク)がほしいならRV11がちょっと薄めで、RV13がベーシック?
RV14はやや濃いですがとにかく可愛いです。RV23もかわいいですよね
赤はR27か、私が使うのはくっきり真っ赤なCM18のコミックマーカー。
R29だと濃い紅色っぽい感じなので赤とはちょっと違う気が。
真っ赤が苦手なら朱色はR08になります。
オレンジは、黄色みが強くて濃すぎず使いやすいのがY38。
YRはオレンジの中でもわりと濃いのが多いんです。
名前につられてYR68(Orange)買うと濃すぎて使い所がない恐れがあります。
濃すぎないオレンジだとYR04か16あたりかと。私はYR16派です。
黄色は使いやすさでいったら、薄めのY00(Y11でも◎)と普通の濃さのY13かな…
黄緑ならYG03とか。
緑がG17は定番です。緑は濃い色がやや少ないんですが
G29かG28が濃いです。意外に便利なのがG85以降の色。
青はB26かCM31か、B28あたり。
B29は濃くて扱いづらい方がわりといるようなので、海の中とか描かない限りおすすめしません。
水色は濃いめのがB05かB16、薄いのはB12やB00・B000。
B02とかもほどほどの水色で好きなんですけど。
紺がB99、一番濃い数字ですけど暗すぎません。B39でもいいかも。
あとY28(金色なんですが、マジで金としてよくできた色だと思います)、好みによってはY26
この辺を愛用しています。
青紫と青緑は普通あまり使わないでしょうか;自分だけかこんなに使ってるの…
青紫はBV000はうっすいのですが意外に便利ですよ!
と、「おすすめする」ことを考えて堅実目に一通り並べました。
アースカラーは充実してますよね。茶色だけは使いたい色がなくて困ったとか全然無い。
E49好きです。くっきり濃い色。
個人的にEは1の位が9の濃いものがどれも好きで、29・49・59あたり使用頻度高めです。
便利なのは…肌色以外だとE27をわりと使っている気が。癖が少なくていい感じです。
黒は110のスペシャルブラックと100の2種類がありますが
スペシャルブラック、黒にしては冷たさがない色味ですが、濃いリッチな黒の感じ。
ブラックのほうは普通にベーシックかな。はっきりクールな色味です。
たいして変わらないと思うという方も多いので、黒は多分どっちでも大丈夫です。
0番のカラーレスブレンダー…ですが
あれは使う人は「ないと描けない」というぐらいものすごく使うらしいのですが
使わない派の人はほんとに使わない(私はこちら)です。
ガラスの向こう側を表現するときにほかすのに使ってみたな昔…くらいで。
0番は必須ではないと思うので要不要の判断基準を書きます。
0番はグラデに使うんだと思いますが、例えばN3~N1のグラデを作る場合には
N3を先に塗って N1で伸ばすみたいにしますよね?
それをN1から紙の白にグラデする時、0番で伸ばすみたいな使い方 か
にじませる・ぼかす時です。なので
・色から紙の白へのグラデをそんなに使いそうかどうか
・くっきり塗るのでなく、ぼかしたりしたいか が購入の分かれ目だと思います。
元々コピックってそんなに綺麗にグラデを作る用の画材ではなく、くっきり塗る方も多いので
使う予定ないのに買っても持ち腐れになってしまうことがあります。
あとこれは超個人的な本音なんですがコピックって赤がなくないですか。
R29とかR27とかあんじゃん。て言われそうですがあれは赤としては強くない。…気がする。
いまひとつ「真っ赤」という感じがしなくて(画材ヲタの戯言なので流して下さい)
なのでコミックマーカーのFirst Red(上のCM18)買いだめて使ってます。
※ただ↑は本当の「真っ赤」なので、真っ赤なんて絵に使えないよという方はやめた方が無難です
コミックマーカーはもっと認められてもいい色が隠れてると思うのになー。
ターコイズグリーンなんてマニアックカラー(個人的に好きな色)がある時点で神認定。
色名がまさにそれ!って感じで、とにかく絵を描きやすいんですよ。CM68 Bread とか。
コピックエアブラシは多分ホースでの連結式の方がいいですよ。
直結式は連結した缶の重さが邪魔になりがちだからです。
缶が小さくて、エアがなくなるのが早いですが、このエアブラシを
コンプレッサーを買うほど多用される方は少ない気がしますので、缶でいいのかなと。
(私はコピックでないエアブラシを買うとき、コピックにも兼用できるコンプレッサーを買いました)。

で、今欲しいのはコピックの新しい色…よりも
コアユニットです。店でコピックのディスプレイに使われてるやつ。
やけにたっかいんですよねー。でも画材屋を自宅に再現したいと思い始めてる
マニアとしては絶対に欲し…って
…やっぱり私コピックに始まりコピックに終わるのかもしれない…
本当に便利な画材ですよ!愛!
色番号でなく、スケッチやチャオなどコピックシリーズについて全体的なレビュ-は
こちらにもあります。
通販ショップのメモは続きに書きました。
今日はたまたまここを見た一般の方がフリーズしかねないくらいの勢いで
コピックを語りたいと思います。

*お店について*
コピック買うお店ですが、私は画材屋Tools店舗で試し書きしてのバラ買いです。
Toolsにはコピック関連商品は必ず揃っているのと
セット買いだったり試し書きしないと、自分の絵で使わない色とかも買ってしまうので。
通販ショップのメモは最後に追記しています。
結構初心者さんも見ていらっしゃるようなので、まず
*マーカーの買い方の基本*だけ書いておきます。
一つの色あたり一本ではなく、似たような色の濃い/薄いをセットで二本は買うべきです。
そうすると全体の色と、その影をつけることができます。
中学生くらいの私はこの買い方に気付かなくて大変でした。
あと
*主線(人物とかの線)を書くインク*は、
インクによってはコピックで溶けて絵がどろどろになっちゃうので気をつけて下さいね。
マルチライナーより、
開明墨汁(フタ黄色。200円ぐらいで安いですよ)か
パイロット証券用インク(500円ぐらい、綺麗な線が出ます。
消しゴムかけると薄くなるので、下描きを同じ紙にする方はやめた方がいいかも)、
ターレンス エコラインのブラックなどが全くにじみません。
このあたりを使うか、下絵をコピーしてそれを塗るのがおすすめです。
コピーのトナーを溶かさないのがコピックの売りのひとつなので。
次に
*色番号*に関してですが
コピックはじめてで肌色が何番か分からないという方が時々いらっしゃいますが
E00ですよー。Skin White。プロアマ含め多分これが一番使われているメジャーな肌色かと。
E000だとちょっとだけ色白な(吸血鬼とかみたいに白すぎたりしない)肌。
E00をベースにもできますし、E000ベースでもう一段濃い部分をE00とかにもできます。
健康的な感じより色白が好きという自覚がある人は、E00でなくE000ベースが合うと思います。
E0000は全体に塗っても失敗しない薄さですが、使う紙によっては薄すぎるぐらい薄いかと。
E11でE00より濃い、カゲに使える肌色(健康的な肌のベースにも使えてこれも最高!おすすめ)とか、
日焼け具合によってE11、E13、E15が使えます。
アフリカンレベルの濃い肌だと名前通りE27とか。
E50もいいですよ。血色よすぎないので男性の肌などにもぜひ。E51もメジャーどころです。
ここは番号つながっているのでE50ベースにE51をカゲとかも色が合います。
他にE21やE41も肌色として使われるようですが、私は合わず使っていません。
女の子キャラはR00、R000とかのR系にする手もあります。ピンク肌って感じです。
肌に赤みをさす色もR系ですね。
あと肌はYR系使う方もいらっしゃいます。YR00/YR000とか。
グレイは金属にC系をよく使うんですが、W1とかは結構色んな下地に使えますよ。
グレイの買い方は C0,C2,C4…とか、W1,W3,W5…みたいな、1番とばしぐらいがいいかも。
2番とばしでグラデするとかなり不自然になるのでグレイだけは計画立てて買った方がいいです。
とりあえずグレイおすすめは金属とかに使えるC1,3,5,もう一本欲しければ7も。
あるいはCだけは0~5くらい全部あってもいいかもしれません。綺麗にグラデが出せます。
実際に試し塗りをした色見本がみたい方は 画材販売.jp というネットショップに見本があります!
のでそちらを見て下さい。
個人的なオススメ番号は
紫V17、たまに17濃いって人もいるのでやや薄めが好きな方はV15。
V09はさらにかなり濃いので人によって合う合わないはっきり分かれます、
管理人は鮮やかめ好きな方ですが、V09は色キツくて出番少なめです
ピンクは薄赤系ピンク(桃色)系がいいならR32かR21、
赤紫系ピンク(普通のピンク)がほしいならRV11がちょっと薄めで、RV13がベーシック?
RV14はやや濃いですがとにかく可愛いです。RV23もかわいいですよね
赤はR27か、私が使うのはくっきり真っ赤なCM18のコミックマーカー。
R29だと濃い紅色っぽい感じなので赤とはちょっと違う気が。
真っ赤が苦手なら朱色はR08になります。
オレンジは、黄色みが強くて濃すぎず使いやすいのがY38。
YRはオレンジの中でもわりと濃いのが多いんです。
名前につられてYR68(Orange)買うと濃すぎて使い所がない恐れがあります。
濃すぎないオレンジだとYR04か16あたりかと。私はYR16派です。
黄色は使いやすさでいったら、薄めのY00(Y11でも◎)と普通の濃さのY13かな…
黄緑ならYG03とか。
緑がG17は定番です。緑は濃い色がやや少ないんですが
G29かG28が濃いです。意外に便利なのがG85以降の色。
青はB26かCM31か、B28あたり。
B29は濃くて扱いづらい方がわりといるようなので、海の中とか描かない限りおすすめしません。
水色は濃いめのがB05かB16、薄いのはB12やB00・B000。
B02とかもほどほどの水色で好きなんですけど。
紺がB99、一番濃い数字ですけど暗すぎません。B39でもいいかも。
あとY28(金色なんですが、マジで金としてよくできた色だと思います)、好みによってはY26
この辺を愛用しています。
青紫と青緑は普通あまり使わないでしょうか;自分だけかこんなに使ってるの…
青紫はBV000はうっすいのですが意外に便利ですよ!
と、「おすすめする」ことを考えて堅実目に一通り並べました。
アースカラーは充実してますよね。茶色だけは使いたい色がなくて困ったとか全然無い。
E49好きです。くっきり濃い色。
個人的にEは1の位が9の濃いものがどれも好きで、29・49・59あたり使用頻度高めです。
便利なのは…肌色以外だとE27をわりと使っている気が。癖が少なくていい感じです。
黒は110のスペシャルブラックと100の2種類がありますが
スペシャルブラック、黒にしては冷たさがない色味ですが、濃いリッチな黒の感じ。
ブラックのほうは普通にベーシックかな。はっきりクールな色味です。
たいして変わらないと思うという方も多いので、黒は多分どっちでも大丈夫です。
0番のカラーレスブレンダー…ですが
あれは使う人は「ないと描けない」というぐらいものすごく使うらしいのですが
使わない派の人はほんとに使わない(私はこちら)です。
ガラスの向こう側を表現するときにほかすのに使ってみたな昔…くらいで。
0番は必須ではないと思うので要不要の判断基準を書きます。
0番はグラデに使うんだと思いますが、例えばN3~N1のグラデを作る場合には
N3を先に塗って N1で伸ばすみたいにしますよね?
それをN1から紙の白にグラデする時、0番で伸ばすみたいな使い方 か
にじませる・ぼかす時です。なので
・色から紙の白へのグラデをそんなに使いそうかどうか
・くっきり塗るのでなく、ぼかしたりしたいか が購入の分かれ目だと思います。
元々コピックってそんなに綺麗にグラデを作る用の画材ではなく、くっきり塗る方も多いので
使う予定ないのに買っても持ち腐れになってしまうことがあります。
あとこれは超個人的な本音なんですがコピックって赤がなくないですか。
R29とかR27とかあんじゃん。て言われそうですがあれは赤としては強くない。…気がする。
いまひとつ「真っ赤」という感じがしなくて(画材ヲタの戯言なので流して下さい)
なのでコミックマーカーのFirst Red(上のCM18)買いだめて使ってます。
※ただ↑は本当の「真っ赤」なので、真っ赤なんて絵に使えないよという方はやめた方が無難です
コミックマーカーはもっと認められてもいい色が隠れてると思うのになー。
ターコイズグリーンなんてマニアックカラー(個人的に好きな色)がある時点で神認定。
色名がまさにそれ!って感じで、とにかく絵を描きやすいんですよ。CM68 Bread とか。
コピックエアブラシは多分ホースでの連結式の方がいいですよ。
直結式は連結した缶の重さが邪魔になりがちだからです。
缶が小さくて、エアがなくなるのが早いですが、このエアブラシを
コンプレッサーを買うほど多用される方は少ない気がしますので、缶でいいのかなと。
(私はコピックでないエアブラシを買うとき、コピックにも兼用できるコンプレッサーを買いました)。

で、今欲しいのはコピックの新しい色…よりも
コアユニットです。店でコピックのディスプレイに使われてるやつ。
やけにたっかいんですよねー。でも画材屋を自宅に再現したいと思い始めてる
マニアとしては絶対に欲し…って
…やっぱり私コピックに始まりコピックに終わるのかもしれない…
本当に便利な画材ですよ!愛!
色番号でなく、スケッチやチャオなどコピックシリーズについて全体的なレビュ-は
こちらにもあります。
通販ショップのメモは続きに書きました。
通販の場合ですが、
ええと、基本的には10%引きだったらまぁ安い(いい)かな…と思います。
ちょっとだけ買いたい場合、
画材ショップ カワチ(楽天)だと、10%引きくらいで買えて、
本数によってはメール便(送料安い)で送ってもらえる場合があります。
補償がないので公には表示してないようですが。
宅配の送料無料になる購入金額が安いのは…
NOMADO1230楽天市場店が、3150円買うと送料無料で送ってもらえます。
定価販売ですがスケッチとバリオスインクがあり、8つ買うと3192円で送料無料です。
あとなぜか「Amazonの」ガレリアレイノ(楽天とかのは違います)も
3150円買うと送料無料になり、こちらは10%の割引もあります。
Amazonのここは商品数限られますが、買いたいものがあった場合は便利です。
割引・品揃え・送料無料金額の3つともそこそこ良いのは文具・文房具のKDM 楽天市場支店で
3500円以上購入で送料無料、コピック関連10%引きで買えて、
スケッチ、チャオ、バリオスインクとエアブラシが置いてあります。
例えばスケッチかバリオスインクどれでも10個で3590円で送料無料、です。
コピック関連がほぼ全て揃ってるコミック画材通販 Tools楽天shopは
定価ですが今5000円以上購入で送料無料、
あと代引きも無料(届いたときにクロネコヤマトの人に料金を渡せばよくて、
振込とかしなくていいってことです)なので、通販初めてでも安心・簡単ですよ。
このへん楽天ショップなので、楽天ポイントもためられます。
1万円くらい(チャオ40本以上とか、スケッチ30色以上とか)
買うならだいたいどこも送料無料なので、カワチさんとかゆめ画材さんとか
割引があるところを選べばいいので、簡単です。
ええと、基本的には10%引きだったらまぁ安い(いい)かな…と思います。
ちょっとだけ買いたい場合、
画材ショップ カワチ(楽天)だと、10%引きくらいで買えて、
本数によってはメール便(送料安い)で送ってもらえる場合があります。
補償がないので公には表示してないようですが。
宅配の送料無料になる購入金額が安いのは…
NOMADO1230楽天市場店が、3150円買うと送料無料で送ってもらえます。
定価販売ですがスケッチとバリオスインクがあり、8つ買うと3192円で送料無料です。
あとなぜか「Amazonの」ガレリアレイノ(楽天とかのは違います)も
3150円買うと送料無料になり、こちらは10%の割引もあります。
Amazonのここは商品数限られますが、買いたいものがあった場合は便利です。
割引・品揃え・送料無料金額の3つともそこそこ良いのは文具・文房具のKDM 楽天市場支店で
3500円以上購入で送料無料、コピック関連10%引きで買えて、
スケッチ、チャオ、バリオスインクとエアブラシが置いてあります。
例えばスケッチかバリオスインクどれでも10個で3590円で送料無料、です。
コピック関連がほぼ全て揃ってるコミック画材通販 Tools楽天shopは
定価ですが今5000円以上購入で送料無料、
あと代引きも無料(届いたときにクロネコヤマトの人に料金を渡せばよくて、
振込とかしなくていいってことです)なので、通販初めてでも安心・簡単ですよ。
このへん楽天ショップなので、楽天ポイントもためられます。
1万円くらい(チャオ40本以上とか、スケッチ30色以上とか)
買うならだいたいどこも送料無料なので、カワチさんとかゆめ画材さんとか
割引があるところを選べばいいので、簡単です。
スポンサーサイト


![]() |
|
![]() いえいえ、とんでもないです、ほんとに私が普段使ってるのとか、これが万人向けかなと思うのをメモ程度に書いたものなので、話半分程度でお願いします。コピックもどんどん増えてますから、選ぶのも大変ですよね。
キサ | URL | 2012/03/25/Sun 09:34 [EDIT]
![]() 私中学生なんですが………最近コピックにはまっていて……
すごい参考になりましたo(^▽^)o 美術部なんです(^-^)/ 本当にありがとうございます( ̄^ ̄)ゞ 今時トオル | URL | 2012/03/28/Wed 14:30 [EDIT]
![]() 今時トオル様、こんにちは。
コピックはまるの分かりますー、私も中学生の頃は高いながらも頑張って集めてました。これは私が個人的にまとめたものなので、色見本とかも見てお好みの色を探してみてくださいね(小・中学校くらいの経済的に余裕がないときほど、使わない色を買っちゃうともったいないので)。いいお買い物ができますように! キサ | URL | 2012/03/28/Wed 17:28 [EDIT]
![]() ありがとうございます(^-^)デジタルも多い今コピックを使い始めた方がいるってなんだか嬉しいです。ご自分に合う色が見つかりますように!
キサ | URL | 2014/09/25/Thu 00:56 [EDIT]
![]() 参考になりました。
今日、コピックチャオのY00、BG01、R20、C1、0を買ってきたのですが、色を混ぜて緑を作る方法が分かりません。R20とBG01で出来ると思うのですが… もしよろしかったら教えていただけると嬉しいです。 おこづかいで買っているので、あまり多くの種類は買えなくて… | URL | 2016/02/29/Mon 20:55 [EDIT]
![]() こんにちは、コメントありがとうございます☆
緑かぁ……本当は、緑でお好きな色があったらそれを買う感じがいいんですけど、「色を重ねて緑色を作る」場合にはR(赤)じゃなくて「黄色(Y)+青(B)」を使うのがいいと思います。Y00を塗ったところにBGを重ねると、元のBG01よりも、すこーし緑寄りになると思うんですけど(青緑っぽくて完全な「緑」にならないのは、「BG」がBlue Green=青緑 という意味だからです)、手持ちが今回の5本だと、緑はこれくらいが限界かもしれないです。 もう1個、重ねて色を作るやり方で言うと、水色(B系の、濃くない色)にピンクを重ねて紫っぽくすることも一応可能だと思います。今回買ったと書いてあった中では、Bの代わりとして「BG01」にR20じゃなくてもう少し濃いピンク(RV13とか)を重ねると、多少紫っぽい感じにすることはできるかもしれないです。もちろんこれも、普通に「好きな紫を買う」のが一番で、それがなくて他の色は持ってる場合にはできる、っていう感じなんですけど。 コピックって、絵の具で色を混ぜるみたいに、何本かあれば色がなんでも作れる、っていう感じじゃなくて、重ねてみないと分からないところもあるので(だから色がたくさん売ってるというか)、そこが絵の具に慣れてると分かりにくいですね。 私もおこづかいで2本買うところからコピック生活をスタートしたので、応援しています!コピック高いですよね。できるだけ書きたいものに近い色を探して少しずつ足して、無駄のないお買い物ができるように祈っています。 キサ | URL | 2016/02/29/Mon 21:43 [EDIT]
![]() 10年も前の記事にコメして申し訳ありません。
デジタルでしかカラー絵の経験がなく、最近アナログで描きたくなり、コピックを買うための情報を求めてたどり着いた者です。 すごーく、参考になりました! こういう場合は何番もしくは何番、何番の色はこんな感じ、という風に具体的に色番号を挙げて頂いていたので分かりやすかったです・・・! コピック初心者にはあの色数の多さは公式サイトなんか見てもさっぱりなので・・・ 色をメモして行って、画材屋さんで試描きして買って来ました。 肌色はE00⇒ほんまや! RV14は可愛い⇒本当に可愛い!買う! グレイは一番飛ばしでグラデ⇒なるほど! という感じで、店頭で1時間ほどで色々買うことが出来ました。 この記事を見つけていなかったらもっと時間がかかったと思います。 見ていただけるか分かりませんが、お礼申し上げます。ありがとうございました。 りす | URL | 2016/12/30/Fri 18:38 [EDIT]
![]() りす様こんにちは!
お返事漏れがないように、どの記事にメセが入ったか通知来る設定にしてあるので、10年前の記事宛てでも最新記事宛てでも同じように読んでますー。というか、このコピックおすすめ色番号の記事は今でもちょいちょい拍手が入るので、10年前の記事だったと本人が気付いてなくてびっくりしてます。10年……。 でもRV14のかわいさに気付いてもらえてただただ嬉しいです。 ゆるみまくったブログですが、お礼メセありがとうございました。年の瀬に心あたたまりました。どうぞよいお年をお迎えください☆ キサ | URL | 2016/12/30/Fri 21:09 [EDIT]
![]() 初めまして!中学生の女子です!みんなが持っているのでこぴっく買いました!アマゾンでチャオの72色のやつです!二次元の人物を中心に書くのですがAとBどちらのセットがオススメですか?
みぃ | URL | 2017/06/21/Wed 21:17 [EDIT]
![]() みぃ様こんばんは!コメントありがとうございます。
チャオの72色だったら、私のおすすめはAですね。だいたい肌色でよく使うE00が入ってて、グレーも1色とびで入ってて使いやすいし、0番も100(黒)もありますし。緑、とかの色も、わりとどれも王道の色が入ってると思います。 私も中学生くらいでコピックを買い始めたのを思い出しました。お絵描き楽しんでください☆ キサ | URL | 2017/06/21/Wed 23:30 [EDIT]
|

| ホーム |